難病医療費助成制度
国の指定難病患者 東京都の指定難病患者 生活保護受給対象外
「指定難病」にかかる医療費の一部を助成してもらえる制度です。
自己負担割合が3割の方は2割に減るほか、月ごとの自己負担額の上限額も設定され、上限を超えた自己負担額は全額が助成されます。
高額療養費制度
杉並区の国民健康保険加入者 後期高齢者医療制度加入者 会社の健康保険加入者
1ヶ月の医療費が高額になった場合に、自己負担限度額を超えた分が払い戻される制度です。
治療が長期にわたることもある指定難病を患っている方にとって、医療費の負担を軽減するために重要な制度です。
障害者手帳
身体障害者対象 精神障害者対象 知的障害者対象
障害者手帳は、身体や精神に障害がある方が生活の支援を受けるために交付される証明書です。
身体障害者手帳(1~6級)、精神障害者保健福祉手帳(1~3級)、療育手帳(A・Bや1・2級など)の区分があり、複数持つことも可能です。
難病を持つ方も、病状によっては障害者手帳の対象となり、医療費助成や税控除、交通機関の割引などの支援を受けることができます。
心身障害者福祉手当
所得制限あり 身体障害者手帳1級~3級 愛の手帳1度~4度
脳性まひ 進行性筋萎縮症
身体障害者手帳1級から3級、愛の手帳1度から4度、脳性まひ、進行性筋萎縮症のかたに、障害の程度により手当を給付します。給付には、年齢制限、所得制限等があり、かつ施設入所者は対象になりません。
難病患者福祉手当
所得制限あり 施設未入所者 他の手当を受けていない
難病患者福祉手当は、難病医療費助成(医療費及び一部の介護サービスに係る費用について一部または全額を助成する制度)を受け、その疾病が指定疾病に該当する方に給付する手当のことです。
ささえあいサービス(杉並区社会福祉協議会)
利用者65歳以上 協力者18歳以上 身体障害者
精神障害者 知的障害者
高齢者や障害者などが住み慣れた地域で安心して自立した生活を送れるよう、「できるときに、できることを」をモットーに、地域の方々の参加と協力によりホームヘルプサービスを提供しています。
地域福祉権利擁護事業(杉並区社会福祉協議会)
身体障害者 精神障害者 知的障害者
福祉サービスの利用手続きのお手伝いや、日常的な金銭の支払い、通帳の預かりなどのサービスを行います。
地域のたすけあいネットワーク(地域の手)
愛の手帳保持者 身体障害者手帳保持者
自力では避難が困難な方を「地域の方々によるささえあいで、たすけあうしくみ」です。
災害時の支援を希望する区民に登録していただき、「登録者台帳」を作成します。
障害者福祉のしおり
杉並区にお住まいの障害者の方に利用していただく障害者福祉施策の概要や窓口をご紹介します。
点字講習会(杉並障害者福祉会館)
区内在住・在勤・在学で高校生以上の方が対象。教材費2,500円程度。
点字の仕組みやルールを理解し、点字板や点字タイプライターを使って実際に点字を打つ練習をします。
障害者のための「リトミック教室」(前期)(杉並障害者福祉会館)
杉並障害者福祉会館で開催される**「リトミック教室」(前期)**は、音楽を活用して体を動かしながらリズム感覚を育てるプログラムです。
珍しい楽器を鳴らしたり、音楽に合わせて楽しく身体を動かすことで、表現力や感覚を養うことができます。
アロマ教室「アロマの香るキッチンクレンザーと除菌スプレーを作ろう」(杉並障害者福祉会館)
アロマオイルを活用したキッチンクレンザーと除菌スプレーの作り方を学びます。
天然の香りを楽しみながら、環境に優しい掃除アイテムを手作りできるのが魅力です。
杉並区障害者通所施設案内
杉並区内の障害者通所施設の基本情報や作業項目等をまとめた冊子を作成しました。通所先を選択する際にぜひご活用ください。
てぬぐい体操(杉並視覚障害者会館)
第4水曜日(8月はお休み)の午前10時から正午まで。
椅子に座りながら、てぬぐいを使って体を動かす運動です。
ドレミストレッチ(杉並視覚障害者会館)
ドレミストレッチは、座位でのストレッチ体操と視覚障害当事者によるピアノ伴奏を活用した音楽療法を組み合わせた、無理のない体操です。
ユニバーサルタイムについて
障害のある方を対象に、定期的に各体育施設で軽い運動やウオーキング、ボール種目などのプログラムを実施します。
参加者は障害の種類・程度、ご希望に応じて自由に選択できます。
障害者施策課障害福祉サービス係
障害福祉サービスの申請・相談、身体障害者手帳、愛の手帳など、各種手当の受付、支給、障害児通所支援の申請のご案内を行っております。
所在地 〒166-8570 東京都杉並区阿佐谷南1丁目15番1号 ☎03(3312)2111
障害者施策課障害者手当・医療係
重度心身障害者手当、難病患者福祉手当、心身障害者福祉手当等、重度脳性麻痺者の介護事業、介護手当、原爆被爆者見舞金などに関するご案内を行っております。
所在地 〒166-8570 東京都杉並区阿佐谷南1丁目15番1号 ☎03(5307)0781
障害者施策課管理係
障害者福祉の啓発や推進、地域生活支援事業、障害者福祉施策の総合的計画および事業の調整などに関する案内を行っております。
所在地 〒166-8570 東京都杉並区阿佐谷南1丁目15番1号 ☎03(3312)2111
障害者施策課指導担当
居宅介護事業者、ショートステイ事業者、グループホーム事業者及び相談支援事業者等の指導などに関する案内を行っております。
所在地 〒167-0032 東京都杉並区天沼3丁目19番16号 ウェルファーム杉並複合施設棟3階 基幹相談支援センター内 ☎03(5335)7630
障害者施策課基幹相談支援係
障害者の相談支援事業、障害者の地域移行促進、障害者の緊急時における対応に関する案内を行っております。
所在地 〒167-0032 東京都杉並区天沼3丁目19番16号 ウェルファーム杉並複合施設棟3階 ☎03(5335)7672